EIKOニュース

心の教育コーディネーター会

2025.03.24

昨年、10月より発足した「心の教育コーディネーター会」も今年度は3月で最終回となりました。愛宕幼稚園・平須幼稚園・水戸英宏小学校・水戸英宏中学校・EIKOデジタルクリエイティブ高等学校よりコーディネーターが月に一度集まり、緑丘学園の心の教育について意見を交わしたり、互いの取組を伝え合ったりしてきました。2学期から3学期にかけては「自分からあいさつ」が進んでできるような取組を生徒自身が考え、実践してきました。

一月に実施した「自分からあいさつができますか」というアンケートを実施したところ「できる61%  だいたいできる34%  あまりできない3%  できない2%」という結果となりました。自己評価と教師評価を重ねると、そこには差が見られたことも事実です。中学校としましては、生徒自身が自分からあいさつができた姿をモデル化し、そこに近づきたいと思わせる取組が次年度に向けた課題となりました。

昨年、10月より発足した「心の教育コーディネーター会」も今年度は3月で最終回となりました。愛宕幼稚園・平須幼稚園・水戸英宏小学校・水戸英宏中学校・EIKOデジタルクリエイティブ高等学校よりコーディネーターが月に一度集まり、緑丘学園の心の教育について意見を交わしたり、互いの取組を伝え合ったりしてきました。2学期から3学期にかけては「自分からあいさつ」が進んでできるような取組を生徒自身が考え、実践してきました。一月に実施した「自分からあいさつができますか」というアンケートを実施したところ「できる61%  だいたいできる34%  あまりできない3%  できない2%」という結果となりました。自己評価と教師評価を重ねると、そこには差が見られたことも事実です。中学校としましては、生徒自身が自分からあいさつができた姿をモデル化し、そこに近づきたいと思わせる取組が次年度に向けた課題となりました。
記事の一覧へ戻る